KISCNEWS(No.775)
2017年05月30日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.775) 2017/05/26
==================================
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISCNEWS」を
御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kric.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kric.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kric.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆◇◆ 出展者等募集ご案内 ◆◇◆
1 「第6回九州食の展示商談会2017 in くまもと」の出展者・予約商談
バイヤー募集について
【九州食の展示商談会実行委員会事務局】
◆◇◆ セミナー・説明会等ご案内 ◆◇◆
2 平成29年度 第1回経営品質講演会のご案内
【鹿児島県経営品質協議会】
3 「かごしまサービス産業未来開拓チャレンジ」セミナー開催のお知らせ
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
4 食品関連産業経営力アップ支援事業「経営力アップセミナー」
参加申込受付中!!
【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
5 食品関連産業経営力アップ支援事業「商品ブラッシュアップ」
エントリー受付中!!
【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
6 「九州・アメリカ起業家セミナー2017in鹿児島」参加者募集
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
◆◇◆ 助成金等ご案内 ◆◇◆
7 「メイドインかごしま」支援事業の活用について
【鹿児島市 産業支援課】
8 <新かごしま「“食”と“職”」の魅力向上・加速化プロジェクト>
食のプレミアム商品開発支援事業補助金の御案内
【かごしま産業支援センター】
9 【情報会員限定】ホームページ作成等支援事業の募集について
【かごしま産業支援センター】
10 平成29年度中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金の募集
【かごしま産業支援センター】
11 中小企業等外国出願支援事業の募集
【かごしま産業支援センター】
12 「平成29年度地域中核的企業オンデマンド支援事業募集」のお知らせ
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
◆◇◆ よろず支援拠点ご案内 ◆◇◆
13 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 「第6回九州食の展示商談会2017 in くまもと」の出展者・予約商談
バイヤー募集について
【九州食の展示商談会実行委員会事務局】
■開催名称■ 第6回 九州食の展示商談会 2017 inくまもと
■日 時■ 平成29年11月8日(水)、9日(木)
■場 所■ グランメッセ熊本(熊本県上益城郡益城町福富1010)
■主 催■ 九州食の展示商談会実行委員会
(事務局:熊本市農業・ブランド戦略課内)
■募集小間■
食品メーカー向け出展小間(出展料60,000円)/230小間(予定)
広告・観光等展示小間(出展料60,000円) / 20小間(予定)
初チャレンジ出展小間(出展料40,000円) / 50小間(予定)
■申込締切■
○出展者募集 第1次出展申込締切:平成29年6月30日(金)
※8月発送予定の来場者用(バイヤー用)パンフレット作成の都合上、
同パンフレットの出展者リストにPR記事を掲載させるためには、
6月30日(金)までのお申込みが必要です。
○予約商談バイヤー募集:平成29年9月29日(金)
※出展者募集要綱、申込方法、詳細につきましては、下記公式ホームページ
の「出展者・予約商談バイヤー募集について」にてご確認をお願いいたし
ます。
http://kyushu-shokutenji.jp/%e5%87%ba%e5%b1%95%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6
■お問い合わせ先■
九州食の展示商談会実行委員会事務局
(熊本市農業・ブランド戦略課内)
TEL:096-328-2403
●公式ホームページ:http://kyushu-shokutenji.jp/
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
2 平成29年度 第1回経営品質講演会のご案内
【鹿児島県経営品質協議会】
鹿児島県経営品質協議会では、「平成29年度 第1回経営品質講演会」を
下記のとおり開催いたします。
今回は、TOTO株式会社 顧問(前副社長)猿渡辰彦氏をお迎えし、ご
講演をいただきます。
同社はトイレ、バスルームなど水回りを中心に事業を展開し、トイレ、洗
面器など衛生陶器で6割という日本一のシェアを持つ企業です。ユニットバ
スはTOTOが最初に発売したもので、その他ウォシュレットなど数多くの
受賞商品を発売し、まさしく世界を牽引するリーディングカンパニーの一つ
です。猿渡氏は「技術者として、どの仕事にも手を抜かないという姿勢、ま
た人が考えぬかないことを考えぬいて、考えられないことを考え出す技術屋
でありたい」を信条として、TOTOの技術革新の一翼を担われた方です。
ぜひ、多くの方々のご参加をお願いいたします。
■日 時■ 平成29年6月8日(木)15:30~17:00
■場 所■ ホテルパレスイン鹿児島(鹿児島市樋之口町8-2)
(場所・駐車場は、下記地図を参照)
http://www.kric.or.jp/wp/wp-content/uploads/35610b5e90305003ab7ebac99936c597.pdf
■演 題■ 『拘りの品質と技術が明日を切り拓く』
~飽くなき挑戦者達を突き動かしているものは何か?~
■講 師■ TOTO株式会社 顧問(前副社長) 猿渡 辰彦 氏
■参加料■ 鹿児島県経営品質協議会会員:無 料
会員以外 :2,000円/人
○講演概要や申込みなどは、こちらをご覧ください。
http://www.kric.or.jp/topics/44041/
○講演会終了後に懇親会を予定しておりますので、講師を囲んで自由に
ご歓談ください。
【時間】17:30~19:30 【懇親会費】4,000円/人
■申込み・問合せ先■
鹿児島県経営品質協議会事務局
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課内
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
----------------------------------
3 「かごしまサービス産業未来開拓チャレンジ」セミナー開催のお知らせ
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
鹿児島県では,宿泊業・飲食サービス業,卸・小売業,運輸業など,県内
雇用の大きな受け皿となっているサービス産業について,より質の高いサー
ビスの提供や効率性の向上など付加価値の向上につながる取り組みを支援し
ます。その一環として,今回,サービス産業におけるイノベーション手法や
イノベーションを推進するための計画手法を学ぶセミナーを下記のとおり開
催します。
なお,事業の概要については,県のホームページを是非御覧ください。
http://www.pref.kagoshima.jp/af02/service29.html
また,現在県ホームページに記載以外の情報につきましても,セミナーの
中で説明を行う予定であり,ホームページも随時更新します。
サービス産業の皆様の御参加をお待ちしております。
■開催日時等■
平成29年6月7日(木)13:30~17:00
レンブラントホテル鹿児島リゾート(鹿児島市鴨池新町22-1)
■申込期限■
平成29年6月6日(水)まで
※初回セミナーと同時に,これ以降のセミナーも申込み可能です。
■申込方法■
県のホームページから参加申込書をダウンロードし,FAXでお申し込み
ください。
■セミナーに関するお問合せ先及び申込先■
(事務局) ※県からの委託により,下記法人がセミナーを実施します。
有限責任監査法人トーマツ鹿児島事務所 (担当)藤井
TEL 099-239-2283
FAX 099-239-2285
e-mail rie.fujii@tohmatsu.co.jp
■補助金に関するお問合せ先■
鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課 経営支援係
TEL 099-286-2951
FAX 099-286-5576
e-mail shien@pref.kagoshima.lg.jp
----------------------------------
4 食品関連産業経営力アップ支援事業「経営力アップセミナー」
参加申込受付中!!
【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
食品関連事業者の経営者の皆様の経営力アップをご支援するため、下記の
とおり「経営力アップセミナー」を、鹿児島・鹿屋の2地区で開催します。
セミナーは3部構成となっております。ご興味のあられる方は、鹿児島県
のホームページより「経営力アップセミナー募集チラシ」をダウンロードし、
お申込みください!!
https://www.pref.kagoshima.jp/af01/sangyo-rodo/syoko/syoku-sangyou/keiei.html
■セミナーの内容■(鹿児島・鹿屋共通)
(第1部)経営力を高める4つの鍵
・企業価値とは何か?
・ひと×もの×かね×情報を経営する
・地域の食品関連企業を取り巻く環境と将来予測 など
(第2部)コンセプトの作り方・活かし方
・コンセプトとは?
・誰でもできるSWOT分析
・基本戦略の策定 など
(第3部)売れる商品とは?
・販路の特徴と自社の選択
・販路にあう商品づくり
・価格政策とその落とし穴
■セミナーの日程・会場■
○鹿児島会場
(第1部) 平成29年6月4日(日)13:30~16:30
県庁6階大会議室
(第2部) 平成29年6月11日(日)13:30~16:30
県市町村自治会館403号室
(第3部) 平成29年6月25日(日)13:30~16:30
県庁6階大会議室
○鹿屋会場
(第1部) 平成29年6月3日(土)13:30~16:30
県大隅加工技術研究センター会議室
(第2部) 平成29年6月10日(土)13:30~16:30
県大隅加工技術研究センター会議室
(第3部) 平成29年6月24日(土)13:30~16:30
県大隅加工技術研究センター会議室
■申込期間■ 鹿児島会場、鹿屋会場とも平成29年5月31日(水)まで
■お申込先■ (株)ゴールドボンド鹿児島事務局 (株)STUDIO K
TEL:099-203-0477 FAX:099-203-0478
----------------------------------
5 食品関連産業経営力アップ支援事業「商品ブラッシュアップ」
エントリー受付中!!
【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
食品関連事業者様の販路拡大をご支援するため、販路開拓コーディネーター
による既存商品の個別ブラッシュアップや、ブラッシュアップ商品を対象と
した鹿児島商談会の開催、首都圏展示会への出展等を行う「商品ブラッシュ
アップ」の参加企業者を募集します。
既存商品のブラッシュアップにより、販路開拓を目指す事業者様のご応募
をお待ちしております。(応募については、鹿児島県のホームページより
「商品ブラッシュアップ募集チラシ」をご参照ください。)
https://www.pref.kagoshima.jp/af01/sangyo-rodo/syoko/syoku-sangyou/keiei.html
なお、商品ブラッシュアップのエントリーにつきましては、上記「経営力
アップセミナー」の受講が必須条件となっております。
また、エントリーいただいた事業者様の中から、審査等により12社程度
を選考させていただきますので、予めご了承ください。
■エントリーの方法■
1.エントリーシートの提出 6月16日(金)まで
提出先 :(株)STUDIO K
提出方法:FAX申込 FAX番号:099-203-0478
2.商品企画書の提出 6月16日(金)まで
提出先 :(株)STUDIO K
提出方法:経営力アップセミナー参加企業にメールで送られてくる
フォーマットに必要事項等を記入の上、メールで
contact@studiok-co.jp まで提出
3.現状認識シート、戦略シート 6月16日(金)まで
提出先 :(株)STUDIO K
提出方法:経営力アップセミナー参加企業にメールで送られてくる
フォーマットに必要事項等を記入の上、メールで
contact@studiok-co.jp まで提出
4.商品サンプル
ブラッシュアップの対象としたい商品1品(1個)を6月28日(水)
午前必着の期日指定で、下記まで送付
■送付先■ 〒540-0033
大阪市中央区石町1-2-9 天満橋シルバービル501
株式会社 ゴールドボンド 鹿児島商品ブラッシュアップ係 宛
(電話:06-6920-5557)
※注意事項がありますので、「商品ブラッシュアップ募集チラシ」で
ご確認ください。
----------------------------------
6 「九州・アメリカ起業家セミナー2017in鹿児島」参加者募集
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
鹿児島県・鹿児島大学・在福岡米国領事館・九州経済産業局・九州経済国
際化推進機構の主催により,「フェノックス・ベンチャー・キャピタル」の
共同代表パートナー&CEOであり,日本の大手事業会社15社とのパート
ナーシップによる大手企業内のイノベーション促進の実績を持つ
アニス・ウッザマン氏を講師に迎え,「起業家,ベンチャービジネス育成」
と「グローバル経済における日本企業のイノベーション創出」をテーマに,
流暢な日本語で論じていただきます。シリコンバレー流の真のVCについて
話を聞くことができる貴重な機会であり,企業経営者や社会人の皆さまには,
グローバルな最先端テクノロジーをどう活用すべきか,大学生の皆さまには,
VCが注目するような企業家にはどうすればなれるかなど,役立つテーマが
満載のセミナーです。ぜひご参加ください。
■日 時■ 平成29年6月14日(水)
講演会:午後2時から午後4時
交流会:午後4時から午後5時(受付午後1時30分)
■場 所■ 鹿児島大学郡元キャンパス
鹿児島大学稲盛会館キミ&ケサメモリアルホール
(鹿児島市郡元1丁目21番)
■定 員■ 270名(定員になり次第締切)
■入場料■ 講演会は無料
(交流会の参加費は1,000円,講演会のみの参加も可)
■申込方法■
1.FAX
開催案内チラシ(PDFファイル)をダウンロードし,参加申込書に必要事項
を記載の上,県産業立地課(099-285-5578)にファックス送信してください。
○開催案内チラシ(URL)
https://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/sangyo/documents/59020_20170511183702-1.pdf
2.E-mail
参加申込書に記載の項目を御記入の上,sangyo@pref.kagoshima.lg.jpに
お送りください。
■申込先■ 鹿児島県庁商工労働水産部産業立地課産業支援係
TEL:099-286-2964 FAX:099-285-5578
Eメールアドレス:sangyo@pred.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
7 「メイドインかごしま」支援事業の活用について
【鹿児島市 産業支援課】
鹿児島市内の中小企業(製造業)の皆さんの販路拡大の取組みに対して、
経費の一部を補助します。
つきましては、次の展示商談会も対象となるためご案内いたします。
■展示商談会名■ 第6回 九州食の展示商談会2017inくまもと
■開催目的■
九州の産業の強みである農林水産業を活かし、九州・沖縄全体の農商工
連携と6次化を促進するとともに、食品製造業の販路拡大を目的として
開催するもの
■開催期間■ 平成29年11月8日(水曜日)から11月9日(木曜日)まで 2日間)
■開催場所■ グランメッセ熊本(熊本県上益城郡益城町福富1010)
■募集小間■ 1.食品メーカー向け出展小間
(1)出 展 料:6万円
(2)募集小間数:230小間
2.初チャレンジ出展小間
(1)出 展 料:4万円
(2)募集小間数:50小間
■募集締切■ 平成29年6月30日(金曜日) ※現在募集中
■展示商談会の問合せ先■
九州食の展示商談会実行委員会事務局(熊本市 農業・ブランド戦略課内)
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号 熊本農業・ブランド戦略課
TEL:096-328-2403 FAX:096-323-9262
E-mail:nougyoubrando@city.kumamoto.lg.jp
■補助金の問い合わせ・申し込み■
鹿児島市産業支援課ものづくり係
TEL:216-1323 FAX:216-1303
E-mail:san-monoduku@city.kagoshima.lg.jp
※補助金申請の応募用紙等は下記URLからダウンロードしてください。
〇販路拡大推進事業
http://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/oshirase/boshu-02.html
----------------------------------
8 <新かごしま「“食”と“職”」の魅力向上・加速化プロジェクト>
食のプレミアム商品開発支援事業補助金の御案内
【かごしま産業支援センター】
新たな人材を雇用するなどして,国内外市場のニーズに対応した新商品開
発や販路拡大など,食の付加価値向上等に向けた取組を行う県内食品関連事
業者への補助を行います。
■応募対象者■
既に県内で業を営む食品関連事業者のうち,下記に掲げる業種のいずれか
に該当する者。ただし,下記に掲げる業種以外の事業者で,従たる業務と
して食品加工を行う者も含まれます。
○食料品製造業 ○飲料・たばこ・飼料製造業
■応募期間■
平成29年5月8日(月)から平成29年5月31日(水)午後5時 まで
(書類必着)
■標準事業費■ 6,500千円
■補 助 額■ 対象経費の7/10以内
■事業期間■ 1年以内
平成29年度の事業は、平成30年2月末までに終了してください。
■対象経費■(海外での活動に係る経費は除く)
・専属人材にかかる経費(注1)
・専門家等の招へいにかかる経費
・商品の開発・改良にかかる経費
・マーケティング・調査にかかる経費
・商談会への出展等、販路開拓・販路拡大にかかる経費
(注1) 専属人材(正社員)は,本事業に専属で従事する人材で,新規雇用
者又は在職者を充てます。
ただし,専属人材に在職者を充てる場合は,当該在職者と同数以上
の代替人材を新規雇用(定期採用,退職者補充は除く。)するか,
正社員以外の者から正社員に雇用形態を変更する必要があります。
※詳細は、かごしま産業支援センターのホームページで御確認ください。
http://www.kric.or.jp/cat-soumu/43680/
■問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター
総務情報課 担当:長吉・太皷・稲毛
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1県産業会館2階
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279
E-mail:info@kric.or.jp
----------------------------------
9 【情報会員限定】ホームページ作成等支援事業の募集について
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、情報会員の皆さまを対象に、ホームペー
ジ・ECサイト等の作成・リニューアル費用を助成いたします。
この制度は、当センターの情報会員が、インターネットを活用して製品や
技術等のPR、商品又はサービスの販路等の開拓・拡大を目指すため、ホー
ムページ・ECサイトを作成する場合等に、その経費の一部を助成するもの
です。皆さまのご応募をお待ちしております。
■募集期間■
平成29年4月17日(月)から5月31日(水) 午後5時まで(書類必着)
■助成対象■
かごしま産業支援センター情報会員であり、鹿児島県内に主たる事務所を
有する中小企業者
※ホームページ・ECサイト等の作成・改修を業務としている企業
及び平成27・28年度の採択者は除きます。
■助成対象事業■
1 ホームページ作成事業
2 ホームページリニューアル事業
3 ECサイト作成事業
4 ECサイトリニューアル事業
※詳細及び申請書様式等は、かごしま産業支援センターのホームページで
ご確認ください。
http://www.kric.or.jp/cat-soumu/43537/
■問合わせ■ (公財)かごしま産業支援センター 総務情報課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279
E-mail:info@kric.or.jp
----------------------------------
10 平成29年度中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金の募集
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは,地域経済の活性化や雇用機会の確保を図
るため,自動車,電子,食品,環境・新エネルギー,健康・医療,バイオ,
航空機関連分野において,創業,新たな分野への進出又は規模拡大に取り組
む中小製造業者に対し,経営計画の策定,人材育成,研究開発,販路開拓等
に要する経費を補助する「中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金」の
募集を行っております。
県内中小製造業者のみなさまのご応募をお待ちしております。
■募集期間■
平成29年4月14日(金)から平成29年6月9日(金)まで
■対象事業■
1.経営計画策定支援事業
2.経営計画実施支援事業
(1)人材育成支援事業
(2)試作・研究開発支援事業
(3)マーケティング・販路開拓支援事業
(4)専門家招へい支援事業
(5)設備投資支援事業
※経営計画実施支援事業については,既に創業や新たな分野への進出に係る
経営計画が策定されていることが前提となります。
※詳細は,かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
http://www.kric.or.jp/cat-keiei/43568/
■お問合せ■ ○(公財)かごしま産業支援センター 経営支援課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279
E-mail:keiei@kric.or.jp
○県庁産業立地課 産業支援係
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1
TEL:099-286-2964 FAX:099-286-5578
E-mail:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
----------------------------------
11 中小企業等外国出願支援事業の募集
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは,県内中小企業等における海外展開に向け
た外国への特許出願等(特許・実用新案・意匠・商標)を促進するため,助
成事業を実施しています。
■事業内容■ 県内中小企業等における外国への特許出願等(特許・実用
新案・意匠・商標(冒認対策商標を含む))に関する経費
の一部を助成します。
■募集期間■ 平成29年5月8日(月)から平成29年6月9日(金)
午後5時まで(書類必着)
■詳 細■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
http://www.kric.or.jp/
■問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1県産業会館2階
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
E-mail:ikusei@kric.or.jp
----------------------------------
12 「平成29年度地域中核的企業オンデマンド支援事業募集」のお知らせ
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
4月にご案内した標記事業について、募集期間が6月2日(金)となって
おりますことから、改めてご案内させていただきます。
*将来企業の中核となる人材の育成
*国内外でのビジネス展開
等、先進性・実現性・発展性のある新たな取り組みがありましたら、県担当
までお問合せください。
******** 以下、4月にご案内した内容です *********
鹿児島県では、地域の中核的な企業の事業展開等をご支援することを目的
に、下記のとおり「地域中核的企業オンデマンド型成長支援事業」の募集を
行いますので、ご案内いたします。
この事業は、地域中核的企業が抱える個別の課題について、企業自らが企
画・立案、実施するプロジェクトに要する経費を助成するものです。
ただし、対象となる企業様を、「前年度の売上高が5億円以上の県内製造
業企業」と限定しておりますので、ご注意ください。
ご不明な点などございましたら県庁産業立地課の大木までご連絡いただく
ようお願いします。(電話:099-286-2967)
■助成対象■ 前年度の売上高が5億円以上の県内製造業企業
■助成対象となる課題解決プロジェクトのテーマ■
(1) 中核人材の育成・確保
(2) 国内外でのビジネス展開
(3) 新商品の研究・開発等による付加価値の創出・向上
(4) その他
■対象経費■ 課題解決プロジェクトに要する経費
※ ただし、土地や、建物及び機械等の償却資産の購入に
要する経費など、一部例外があります。
■助成額等■ 上限額:500万円、補助率:補助対象経費の1/2以内
■応募期間■ 平成29年4月21日(金)~6月2日(金)
■応募方法■
県庁産業立地課に応募書等を郵送または持参してください。
※応募書等は県ホームページからダウンロードしてください。
http://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/syoko/shinko/on-demand-shien.html
■お問い合わせ先■
鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課 産業立地企画係
TEL:099-286-2967 FAX:099-286-5578
E-mail:kigyou-yuchi-k@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
13 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、全国47都道府県に各1ヶ所設置するも
ので、県内では、平成26年6月30日に、公益財団法人かごしま産業支援
センターに開設しております。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターを複
数人配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善など経営上のあらゆるご相
談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○相談窓口については、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.kric.or.jp/cat-keiei/37131/
★5月27日は,土曜相談会の前にセミナーを開催します。(受講無料)
13:00~14:00 セミナー「起業家スタートアップ事業応募方法」
講師:よろず支援拠点コーディネーター 向江 隆行
14:00~17:00 個別相談会(先着3名)
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740
FAX :099-223-7117
E-mail:yorozu@kric.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 「平成29年度ものづくり企業若手社員フォローアップセミナー」を
開催します!!
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
■詳 細■ http://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/syoko/wakatesyain-seminar.html
☆ 鹿児島市フードビジネス推進事業「商品開発ハンズオン支援」
「個別相談会」参加事業者の募集
【鹿児島市産業創出課】
■詳 細■ https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-sousyutu/foodbizinesu.html
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆