KISCNEWS(No.676)
2015年07月17日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.676) 2015/07/17
==================================
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISCNEWS」を
御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kric.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kric.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kric.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆◇◆ 出展募集ご案内 ◆◇◆
1 テクニカルショウヨコハマ2016出展の御案内
【かごしま産業支援センター】
2 「かごしまフードビジネス交流会」出展者募集のご案内
【鹿児島市 産業創出課】
◆◇◆ 助成金等ご案内 ◆◇◆
3 かごしま産業おこし挑戦事業の2次募集
【かごしま産業支援センター】
4 地域活性化起業家支援事業の募集
【かごしま産業支援センター】
5 【情報会員限定】ホームページ作成等支援事業の募集について
【かごしま産業支援センター】
◆◇◆ セミナー等ご案内 ◆◇◆
6 「商売繁盛・売上拡大セミナー」開催のご案内
~よろず支援拠点開設1周年記念セミナー~(参加者募集)
【かごしま産業支援センター】
7 中小企業の事業承継「バトンタッチセミナー」の参加者を募集します!
【かごしま産業支援センター】
8 <かごしまの「食」付加価値向上対策事業>
平成27年度 「第1回海外展開セミナー」のご案内
【かごしま産業支援センター】
9 「鹿児島の食とデザイン2015」開催のお知らせ
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
10 研究成果発表会の開催について
【鹿児島県工業技術センター】
◆◇◆ その他ご案内 ◆◇◆
11 鹿児島県よろず支援拠点の相談窓口のご案内
【かごしま産業支援センター】
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 テクニカルショウヨコハマ2016出展の御案内
【かごしま産業支援センター】
テクニカルショウヨコハマは,神奈川県下最大級の工業技術・製品に関す
る総合見本市です。
鹿児島県及びかごしま産業支援センターでは,神奈川県との交流事業の一
環として,ブースを確保し,県内中小企業の皆様に製品・加工サンプル等の
展示スペ-スを提供して新規販路開拓を支援します。
この機会を十分にご活用ください。
■展示会名■ テクニカルショウヨコハマ2016
(第37回工業技術見本市)
■日 時■ 平成28年2月3日(水)~5日(金)午前10時~午後5時
■開催場所■ パシフィコ横浜 展示ホールC・D
(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
■主 催■ 公益財団法人神奈川産業振興センター,
一般社団法人横浜市工業会連合会,神奈川県,横浜市
■出展場所■ 当県ブース内 (1小間3m×3m×2小間)
■出 展 料■ 展示は無料
※展示品の搬送料やご担当者の旅費などの経費は
出展企業様の負担となります。
■募集対象■ (公財)かごしま産業支援センターに登録している中小企業
で,神奈川県企業とのビジネスマッチングに意欲のある県内
製造業者
■募 集 数■ 4社程度
・展示スペースは出展企業数により変わる可能性があります。
・展示企業は会期中,説明員の常駐を原則とします。
■申し込み方法■
出展を希望される企業は,下記ホームページから出展申込書をダウンロード
していただき,記入後、FAXもしくはメールにて送付ください。
URL:http://www.kric.or.jp/cat-torihiki/37819/
■申込締切■ 平成27年8月31日(月)
※募集数より出展申込みが多い場合,当センターで審査の上,
決定いたします。
ご希望に添えない場合がありますので,ご了承ください。
■問合せ先■
公益財団法人 かごしま産業支援センター 取引振興課 担当:家村
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 鹿児島県産業会館2階
TEL:099-219-1274 FAX:099-219-1279
メール:n-iemura@kric.or.jp
----------------------------------
2 「かごしまフードビジネス交流会」出展者募集のご案内
【鹿児島市 産業創出課】
鹿児島市では、今年度、”食の都 かごしま”づくりの一環として、市内
の食品関連事業者を対象とし、人材育成から、商品開発、マーケティング、
販路開拓までを一貫して支援する取組を行っています。
今回、その取組の一環として、昨年度に引き続き、県内自治体間の連携を
起点とした“オールかごしま”の新商品等開発やブランディングの取組みを
促進し、かごしまの食の魅力やマーケットにおける競争力の向上を図ること
を目的として、鹿児島市内で開催する「かごしまフードビジネス交流会」の
出展者を募集します。
■対 象 者■ 鹿児島市内・県内の食品関連製造業者・農林漁業者、
鹿児島市内のデザイン業者
■開催日時■ 平成27年11月16日(月)13:00~19:00
■募集期間■ 平成27年7月10日(金)から8月31日(月)まで
■募 集 数■ 計50事業者程度(鹿児島市外の事業者については条件あり、
募集要項の「申込資格・要件」を参照)
■出 展 料■ 無料
■申込方法■ 平成27年8月31日(月)17時(必着)までに、所定の
「申込書」を(株)鹿児島経済研究所へ、郵送または持参に
より提出
(詳細は、市ホームページに掲載している募集要項を参照)
■関連HP■ http://www.city.kagoshima.lg.jp/keizai/keizaishinko/san-sousyutu/foodbusinesskouryuukai.html
■お問い合わせ■ 鹿児島市 経済局 経済振興部 産業創出課
〒892-8677 鹿児島市山下町11-1
TEL:099-216-1319 FAX:099-216-1303
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
3 かごしま産業おこし挑戦事業の2次募集
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは,本県の自動車・電子・食品関連の戦略的
産業振興分野,地域資源活用・農商工連携分野及び新事業開拓分野に係る中
小企業の新事業創出の取組みを支援するため,かごしま産業おこし挑戦基金
を活用した助成事業を行っております。
この度,平成27年度に実施する事業を募集いたします。
県内中小企業のみなさまのご応募をお待ちしております。
■募集期間■ 平成27年7月31日(金) まで
■募集事業■
(1)中核的企業創出プログラム事業
(2)地域資源活用起業家支援事業
(3)地域資源活用・農商工等連携新事業創出支援事業
(4)新事業参入調査支援事業
(5)新市場開拓調査支援事業(国内新市場開拓,海外新市場開拓)
■詳細■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
http://www.kric.or.jp/
■問い合わせ■
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1県産業会館2階
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
E-mail:ikusei@kric.or.jp
----------------------------------
4 地域活性化起業家支援事業の募集
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、過疎地域等の定住人口の少ない地域にお
いて卸・小売業、サービス業(一部情報通信関連を含む)を起業しようとす
る者に、起業初期の負担の軽減を図り、起業しやすい環境を整備することに
より、新たなビジネスや雇用を創出し、地域の活性化を図ります。
県内中小企業のみなさまのご応募をお待ちしております。
■募集期間■
平成27年6月15日(月)から随時募集(予算上限に達した段階で終了)
■募集事業■
1.地域活性化起業促進支援事業
助成対象期間内に起業予定の方に対し起業に必要な初期投資を支援。
・助成金額:50万円以内
・補 助 率:2/3以内
・対象経費:店舗改装経費、光通信回線の整備等
2.地域活性化スタートアップ支援事業
起業後2年未満の者に、創業初期に必要な経費を支援。
・助成金額:200万円以内
・補 助 率:2/3以内
・対象経費:オフィス賃料、人件費、設備費等
■詳 細■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
http://www.kric.or.jp/
■問い合わせ■ (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1県産業会館2階
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
E-mail:ikusei@kric.or.jp
----------------------------------
5 【情報会員限定】ホームページ作成等支援事業の募集について
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、情報会員の皆さまを対象に、ホームペー
ジ・ECサイト等の作成・リニューアル費用を助成いたします。
この制度は、当センターの情報会員が、インターネットを活用して製品や
技術等のPR、商品又はサービスの販路等の開拓・拡大を目指すため、ホー
ムページ・ECサイトを作成する場合等に、その経費の一部を助成するもの
です。皆さまのご応募をお待ちしております。
■募集期間■
平成27年7月1日(水)から7月31日(金) 午後5時まで(書類必着)
■助成対象■
かごしま産業支援センター情報会員であり、鹿児島県内に主たる事務所を
有する中小企業者
※ホームページ・ECサイト等の作成・改修を業務としている企業は
除きます。
■助成対象事業■
1 ホームページ作成事業
2 ホームページリニューアル事業
3 ECサイト作成事業
4 ECサイトリニューアル事業
5 その他理事長が特に認める事業
※詳細及び申請書様式等は、かごしま産業支援センターのホームページで
ご確認ください。 http://www.kric.or.jp/cat-soumu/37479/
■問合わせ先■ (公財)かごしま産業支援センター 総務情報課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279
E-mail:info@kric.or.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
6 「商売繁盛・売上拡大セミナー」開催のご案内
~よろず支援拠点開設1周年記念セミナー~(参加者募集)
【かごしま産業支援センター】
(公財)かごしま産業支援センターは、中小企業・小規模事業者のための経
営相談所「鹿児島県よろず支援拠点」を開設し、この7月に開設1周年を迎
えました。
これを記念しまして、全国各地の中心市街地活性化や地域商店街活性化事
業のアドバイス等で、高い評価を受けている 服部 年明 氏を講師に迎え、
記念セミナーを開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■日 時■ 2015年 7月 22日(水)13:30~16:00
■場 所■ ホテルパレスイン鹿児島 2階 孔雀
(鹿児島市樋之口町8-2 TEL:099-223-1111)
■定 員■ 150名 (参加費無料)
■対 象■ 小規模事業者・中小企業者・支援機関職員など
■プログラム■
1.よろず支援拠点を活用した支援事例について
2.鹿児島県よろず支援拠点の取組・支援事例紹介
3.記念講演
テーマ:「商売繁盛の秘訣」~個店の活性化が地域を元気にする~
講 師: (株)全国商店街支援センター 取締役 服部 年明 氏
「参加申込書」は、こちらから
http://www.kric.or.jp/wp/wp-content/uploads/1e90f4ff20626599ed39e5b05826587b.pdf
■問い合わせ先■
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館1、2階)
◆鹿児島県よろず支援拠点
TEL:099-219-3740 FAX:099-223-7117 E-Mail:yorozu@kric.or.jp
◆(公財)かごしま産業支援センター 相談経営課
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279 E-mail:keiei@kric.or.jp
----------------------------------
7 中小企業の事業承継「バトンタッチセミナー」の参加者を募集します!
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、事業承継(経営の引き継ぎ)を図ろうと
している中小企業の経営者並びに後継者を対象に「バトンタッチセミナー」
を開催します。
本セミナーは、事業承継の概要をはじめ、成功する事業承継のノウハウ等
の講演のほか、実際に経営の引き継ぎを受けた中小企業の後継者等に円滑な
事業承継のコツや体験談などをお話しいただくトークセッションを行います。
現在、事業承継を考えていらっしゃる、あるいは、今後事業承継を行うこ
とになる経営者並びに後継者の皆様、是非ともお越しください。多くの方の
ご参加をお待ちしております。
■日 時■ 平成27年7月24日(金)13:30~16:30
■場 所■ アーバンポートホテル鹿児島(鹿児島市小川町15-1)
■定 員■ 100名 ※定員になり次第、受付を終了します。
■参加費■ 無料
■プログラム■
13:30~ 講演 講師:(独)中小企業基盤整備機構 九州本部
事業承継コーディネーター
14:55~ 事業承継トークセッション
パネリスト(予定)
橋本食品株式会社 代表取締役 橋本 和宏 氏
有限会社船津ソーイング 工場長(後継者) 畠中 政伸 氏
■申込方法■ 参加申込書にご記入の上、ファックスでお申し込みください。
詳細、申込書は、かごしま産業支援センターのホームページ
をご覧ください。
http://www.kric.or.jp/cat-keiei/37028/
■問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 相談経営課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1県産業会館2階
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279
E-mail:keiei@kric.or.jp
----------------------------------
8 <かごしまの「食」付加価値向上対策事業>
平成27年度 「第1回海外展開セミナー」のご案内
【かごしま産業支援センター】
アジアをはじめとする海外向けの商品開発など、新市場へのビジネス展開
を検討している県内の食品関連事業者を対象に、独立行政法人中小企業基盤
整備機構の国際化支援アドバイザー太田光雄氏を講師に招き、海外取引の基
礎知識についてご講演いただきます。この機会にぜひご参加ください。
■日 時■ 平成27年8月3日(月) 13:30~17:00 ※受付13:00~
■場 所■ ホテルウェルビューかごしま 2F 潮騒の間
(鹿児島市与次郎2-4-25)
■定 員■ 50名程度(定員になり次第受付を終了いたします)
■参加費■ 無料
■プログラム■
ア 「海外取引の基礎知識」(13:30~15:00)
講師:独立行政法人中小企業基盤整備機構
国際化支援アドバイザー 太田 光雄氏
イ 「ビジネスチャンス海外へ! 県内企業の海外展開事例」
(15:10~16:00)
講師:鹿児島相互信用金庫 主任専任役 村田 秀博 氏
ウ 個別相談会(16:05~17:00)※要 事前申し込み
アドバイザー:独立行政法人中小企業基盤整備機構
国際化支援アドバイザー 太田 光雄 氏
鹿児島相互信用金庫 主任専任役 村田 秀博 氏
公益財団法人かごしま産業支援センター
よろず支援拠点コーディネーター 加藤 剛 氏
■主 催■ 鹿児島県、公益財団法人かごしま産業支援センター
■共 催■ 独立行政法人中小企業基盤整備機構
■募集締切■ 平成27年7月27日(月)
■申込書■ http://www.kric.or.jp/wp/wp-content/uploads/bdd1087e33a985e15913c9786308e2a4.pdf
■お問い合わせ先■
(公財)かごしま産業支援センター 総務情報課
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 鹿児島県産業会館2階
電話:099-219-1275 FAX:099-219-1279
E-mail:info@kric.or.jp
----------------------------------
9 「鹿児島の食とデザイン2015」開催のお知らせ
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
今年度で3年目の開催となる「鹿児島の食とデザイン」事業(鹿児島県主
催)は,商品の魅力を消費者に的確に伝えるためのデザイン開発力を高め,
デザイン面から売れる商品づくりを支援することを目的として,「容器包装」
や「デザイン費」など多様なテーマで構成されるセミナーのほか,デザイナー
とのマッチング,デザイン開発ワークショップで構成されます。
申込・詳細は,本事業専用ホームページをご覧ください。
> http://www.food-design-k.jp/
■対 象■ 県内食品関連企業,デザイナー 等
■概 要■
『セミナー』 … 鹿児島,鹿屋,奄美市開催。
『マッチング』… デザイナーやコピーライター,フォトグラファーと直接
交流を深めるチャンスです。
『ワークショップ』… 企業が直面するデザイン課題に対して,デザイナー
から商品コンセプト&デザイン案の提案を受けるこ
とができます。(※選考制,デザイン費サポート有り)
■申込・問い合わせ先■
株式会社STUDIO K
TEL:099-203-0477 FAX:099-203-0478
e-mail:info@food-design-k.jp
----------------------------------
10 研究成果発表会の開催について
【鹿児島県工業技術センター】
工業技術センターでは,研究の成果を広く県民の皆様に広報する目的で,
平成27年度研究成果発表会を下記のとおり開催します。昨年に引き続き,
工業技術交流事業による神奈川県産業技術センターの発表もございます。
たくさんのご来場をお待ちしております。
参加お申し込みは,FAXまたは当センターのHP内の「お知らせ」より
可能です。
※くわしくは,HPをご覧ください http://www.kagoshima-it.go.jp/
■日 時■ 平成27年7月23日(木曜日)
■会 場■ 工業技術センター (大会議室)
■参加費■ 無料
■問い合わせ先■ 工業技術センター企画支援部
■プログラム■
受 付 12:30~13:15
開会のあいさつ 13:15~13:20
口頭発表(第1部) 13:20~14:35
ポスターセッション 14:35~15:05
口頭発表(第2部) 15:05~16:05
閉会のあいさつ 16:05~16:10
※閉会後もポスター発表担当者は常駐します。発表内容に興味のある方は
意見交換できます。
○下記事項をご記入の上,FAXでもお申し込みいただけます。
申込先:鹿児島県工業技術センター企画支援部 (FAX 0995-64-2111)
・企業名(団体名)
・所在地(市町村)
・電話番号
・参加者の部署・職名等
・参加者のお名前
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
11 鹿児島県よろず支援拠点の相談窓口のご案内
【かごしま産業支援センター】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が選定した中小企業支援の専門
家等を6名配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善など経営上のあらゆ
るご相談に応じます。経営課題の解決が図られるまで何度でも支援しており、
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
※詳細については、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.kric.or.jp/yorozu/
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
相談窓口を拡充いたしました。お電話にて相談希望日時を、ご予約ください。
<ご予約電話番号 : よろず支援拠点 099-219-3740>
<相談窓口>
◆よろず支援拠点 http://www.kric.or.jp/yorozu/
月~金曜日 午前8時30分~午後5時 鹿児島県産業会館1階
◆夜間相談会 http://www.kric.or.jp/cat-keiei/37131/
毎週水曜日 午後5時~午後8時 鹿児島県産業会館1階
◆日曜相談会 http://www.kric.or.jp/cat-keiei/37268/
毎月第4日曜日 午後1時~午後5時 アイムビル4階会議室
◆大隅よろず相談窓口 http://www.kric.or.jp/cat-keiei/36917/
毎週金曜日 午前10時~午後4時 鹿屋市産業支援センター
(第4金曜日は大隅加工技術研究センターで開催)
◆指宿地域相談会 http://www.kric.or.jp/cat-keiei/37131/
毎月第2水曜日 午前10時~午後5時 指宿商工会議所
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
TEL:099-219-3740 FAX:099-223-7117
E-mail:yorozu@kric.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 「九州省エネキャラバン」を開催します
~事業者のエネルギーコスト削減に向けた効果的省エネ取組事例の紹介~
【九州経済産業局】
■詳 細■ http://www.syoene2015.com/
☆ 労働なんでも相談会の開催について
【鹿児島県 商工労働水産部 雇用労政課】
■詳 細■ https://www.pref.kagoshima.jp/af04/roudousoudan.html
☆ 「平成27年度下請取引適正化推進セミナー少人数制基礎コース」ご案内
【全国中小企業取引振興協会】
■詳 細■ https://www.zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆