KISCNEWS(No.658)
2015年03月13日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.658) 2015/03/13
==================================
かごしま産業支援センターの情報会員及びメール配信サービス「KISC
NEWS」を御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kric.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kric.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kric.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 「平成27年度公募事業説明会」の開催ご案内
【かごしま産業支援センター】
2 鹿児島市 情報関連セミナーのご案内
【鹿 児 島 市】
3 「全焦点3D表面形状測定機 (INFINITE FOCUS G5)講習会」
参加者募集のお知らせ 【かごしま材料学研究会】
4 平成27年度鹿児島県トライアル発注製品等募集のお知らせ
【鹿児島県産業立地課】
5 「九州の食キーパーソン講演会」(参加無料)のご案内
【九州経済産業局】
6 「専門家派遣事業」のご案内
【かごしま産業支援センター】
7 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【かごしま産業支援センター】
8 大隅よろず相談窓口による経営相談のご案内
【かごしま産業支援センター】
☆ その他機関からのご案内
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 「平成27年度公募事業説明会」の開催ご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターは、創業・経営革新、研究開発などの中小企業
等のニーズにお応えする総合的支援機関として、平成27年度も各種事業を
実施することとしております。
県内中小企業等の方々に公募事業の御理解と応募に向けた一助とするため、
下記のとおり公募事業説明会を開催いたします。
■日 時■ 平成27年4月15日(水)13:30~16:30
(受付開始13:00)
■場 所■ 鹿児島県産業会館 2階大ホール(鹿児島市名山町9-1)
■参 加 費■ 無 料
■申込締切■ 3月31日(火)
■プログラム■
1 新産業育成課 公募事業説明
・かごしま産業おこし挑戦事業
・地域活性化起業家支援事業 他
2 相談経営課 公募事業説明
・中小製造業者創業・新分野進出等支援事業
・専門家派遣事業 他
3 総務情報課 公募事業説明
・かごしまの「食」付加価値向上対策事業
・情報化支援事業
4 産学官連携課 公募事業説明
・研究開発関連事業
・食品加工技術強化事業
5 上野原ビジネスプラザ 事業説明
・食品関連産業ものづくり革新推進事業
6 よろず支援拠点 事業説明
7 質疑応答
8 個別相談会
■申込み方法■
当センターのホームページよりお申込みください。
http://www.kric.or.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/35887/
※個別相談会の申込み受付は、当日、会場にて行います。
※県産業会館には当説明会用の駐車場はありませんので、公共交通機関等で
お越しください。
■問い合わせ先■
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館2階)
(公財)かごしま産業支援センター 新産業育成課
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279 E-mail:ikusei@kric.or.jp
----------------------------------
2 鹿児島市 情報関連セミナーのご案内
【鹿 児 島 市】
鹿児島市では、市内中小企業等のIT技術の利活用促進を目的として、実
店舗、通販、SNS等の多様な販売経路があるオムニチャネル時代のビジネ
ス戦略を学ぶためのセミナーを開催します。
最新のECビジネスに関するセミナーですので、多くの市内事業者の方々
のご参加をお待ちしております。
(詳細につきましては、市ホームページをご覧ください。)
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/6keizai/6-1syoukougyou/_44918.html
■日 時■ 平成27年3月17日(火)午後2時~3時30分
■テーマ■ 「オムニチャネル時代のECビジネスを成功に導くために
~導入事例でご紹介する個客戦略~ 」
■講 師■ 富士通株式会社
デジタルマーケティング推進部マネージャー 西本 伸一 氏
■対 象■ 市内の事業者やIT技術に関心のある人
■会 場■ ソフトプラザかごしま会議室(名山町9番15号)
※会場へは、公共交通機関をご利用ください。
■参加費■ 無 料
■定 員■ 50名
■お問い合わせ・申込先■
ソーホーかごしま 電話・FAX:099-219-1750
E-mail:im2-y@sp-kagoshima.com
URL:http://bi-kagoshima.jp/
担当:鹿児島市インキュベーションマネージャー 本田
※メールまたは電話で、事業所名、住所、業種、TEL、参加者名、性別、
年齢、所属・役職、メールアドレスを上記まで提出するか、ビジネスイ
ンキュベーションかごしまホームページに掲載の参加申込書をFAX等
で提出してください。
( http://bi-kagoshima.jp/event/index/detail/event_id/27 )
----------------------------------
3 「全焦点3D表面形状測定機 (INFINITE FOCUS G5)講習会」
参加者募集のお知らせ 【かごしま材料学研究会】
この度かごしま材料学研究会では、(財)JKAの補助金の交付を受けて、
鹿児島県工業技術センターに設置された全焦点3D表面形状測定機についての
講習会を開催いたします。
ご多忙の折とは存じますが、関心のある方はご参加ください。
■開催日時■ 平成27年3月23日(月)13:30~17:00
■開催場所■ 鹿児島県工業技術センター 大会議室および精密測定室
■参 加 費■ 無料
■講習会の内容■
13:30 開会の挨拶 鹿児島県工業技術センター 所長 永吉弘己
13:35 開会の挨拶 鹿児島大学大学院 中村祐三准教授
13:45 事務連絡
かごしま材料学研究会について
鹿児島県発明協会 知的総合支援窓口について その他
14:00 第一部「新規設備の測定原理、特徴等の概要説明」
講師:(株)ユーロテクノ 営業チーム 小原史彦氏
講習会で使用する設備は以下のページからダウンロード
できます。⇒ http://www.eurotechno.co.jp/
14:45 休 憩
15:00 第二部「測定事例紹介および実演」
講師:工業技術センター 生産技術部 岩本竜一
○ 装置A INFINITE FOCUS G5(新規導入設備)
○ 装置B INFINITE FOCUS SL
(デモ用に小型設備を準備します)
※以下は希望者のみ
16:30 名刺交換会
16:45 かごしま材料学研究会
事業・会計報告ならびに次年度の計画
■測定サンプル■
サンプルをご持参いただければ、講習会の時間の範囲内で測定します。
■定 員■ 30名程度
■申込締切■ 3月19日(木)
下記の必要事項をご記入のうえFAXまたはE-mailにてお申込みください。
受講票は発行いたしませんので当日、直接会場にお越しください。
・企業名
・所在地
・申込者の所属・氏名(ふりがな)
・TEL
・FAX
・E-mail
※本申込み書に記載いただいた情報は、次回の講習会のご案内等に利用さ
せていただくことがあります。
※参加者名簿を講師にお渡しすることがありますのでご了承ください。
■申込・問い合わせ先■
鹿児島県工業技術センター 生産技術部 岩本
TEL:0995-43-5111(代) FAX:0995-64-2111
E-Mail:iwamoto@kagoshima-it.go.jp
----------------------------------
4 平成27年度鹿児島県トライアル発注製品等募集のお知らせ
【鹿児島県産業立地課】
鹿児島県では、県内の中小企業等の振興を促進するため、県内に本社・本
店を有する中小企業等が開発した製品等について、県の機関が試験的に発注
し、販路の開拓や受注機会の拡大を図る「鹿児島県トライアル発注・販路開
拓支援制度」への応募製品等を募集しています。
※本募集は、平成27年度予算成立等が前提となります。
■募集期間■ 平成27年2月23日(月)から4月14日(火)まで
■応募方法■
応募用紙を提出していただく際、ヒアリングを行います。
募集要領や応募用紙など詳しくは、県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/trial/27toraiaruhattyubosyu.html
■問い合わせ先■
鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課 産業支援係
電 話:099-286-2964
FAX:099-286-5578
E-mail:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
----------------------------------
5 「九州の食キーパーソン講演会」(参加無料)のご案内
【九州経済産業局】
平成27年3月20日、九州経済産業局と一般社団法人九州の食の共催で、
「九州の食(R)EXPO2015」の会場内において「九州の食キーパーソ
ン講演会」を開催します。
キーパーソンとの出会いにより、新たな展開を求められる皆様のご参加を
お待ちしております。
■日 時■ 平成27年3月20日(金)13:00~17:00
■会 場■ 西日本総合展示場新館(北九州市小倉北区浅野3-8-1)
※「九州の食(R)EXPO2015」(3月20日~21日開催)
会場内 詳細はこちら http://9expo.info/
■主 催■ 九州経済産業局、一般社団法人九州の食
■定 員■ 150名
■参加費■ 無料
■プログラム■
13:00~ 全国キーパーソン講演
○アジアの中の北海道~北海道アワーの挑戦~
北海道テレビ放送(株) 代表取締役社長 樋泉 実 氏
○今なぜ、フランスを攻めるのか?
(株)TSSプロダクション 「Japan in Motion」「ESPRIT JAPON」
プロデューサー 白神 道空 氏
15:10~ パネルディスカッション
○「地域ブランドで海外へ~仕掛け人が語る成功事例と九州の課題~」
・パネリスト
樋泉 実 氏 北海道テレビ放送(株) 代表取締役社長
白神 道空 氏 (株)TSSプロダクション プロデューサー
上野 建太郎 氏 (株) プラスファーム 取締役社長
佐々木 俊 氏 (株) 野村総合研究所 上級コンサルタント
・モデレーター
若林 宗男 氏 若林ビジネスサポート 代表
17:00 終 了
【ホームページ】 http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1502/150210_1.html
■申込み方法■
上記の九州経済産業局ホームページの申込用紙をダウンロードいただき
必要事項を記入の上、FAXでお申込ください。
■申込み締め切り■ 平成27年3月18日(水)まで
■お問い合わせ先■ 九州経済産業局地域経済課 亀山
電話:092-482-5430 FAX:092-482-5390
----------------------------------
6 「専門家派遣事業」のご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、県内の中小企業が抱える経営、技術、人
材、情報化、マーケティングなどのさまざまな問題に対して、当センターに
登録している民間の専門家を派遣して、診断・助言を行う「専門家派遣事業」
を実施しています。
また、国が実施する無料の専門家派遣(ミラサポ)の相談にも応じており
ますので、お気軽にご相談ください。
■派遣テーマの例■
(1)新たな生産管理手法の導入による納期短縮やコストダウンの実現
(2)ITシステムの導入によるリアルタイムな経営状況の把握
(3)新製品開発に向けた技術開発及び販路開拓など
○詳細については、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.kric.or.jp/outline/keiei/haken/
■問合せ先■
◆(公財)かごしま産業支援センター 相談経営課
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279 E-Mail:keiei@kric.or.jp
----------------------------------
7 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【かごしま産業支援センター】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、今年度から新たに、全国47都道府県に
各1ヶ所設置するもので、県内では、平成26年6月30日に、公益財団法
人かごしま産業支援センターに開設いたしました。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターと
サブコーディネーター4名を配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善な
ど経営上のあらゆるご相談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○詳細については、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.kric.or.jp/cat-keiei/33298/
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740
FAX:099-223-7117
E-mail:yorozu@kric.or.jp
----------------------------------
8 大隅よろず相談窓口による経営相談のご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、大隅地域の中小企業の皆様方からのご相
談にお応えするため、当センターの相談窓口業務を行う「大隅よろず相談窓
口」を鹿屋市産業支援センター内に開設いたしました。
「大隅よろず相談窓口」では、これから創業しようとする方や中小企業の
皆さんが抱えている、経営、技術、人材、情報化などのさまざまな課題に対
して、無料で相談をお受けします。
相談には、専門的な知見を有するコーディネーターや分野に応じて職員が
応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○詳細については、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.kric.or.jp/cat-keiei/32926/
【名 称】 かごしま産業支援センター大隅よろず相談窓口
【所在地】 鹿屋市北田町3番3-23号 (鹿屋市産業支援センター内)
【TEL】 0994-41-7174
■問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 相談経営課
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279
E-mail:oosumiyorozu@kric.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 森永卓郎氏来る!「薩摩川内市企業連携協議会特別講演会」参加者募集
【薩摩川内市】
■詳 細■ http://kigyo-satsumasendai.jp/information/4657/
☆ 平成26年度補正 ものづくり・商業・サービス革新補助金
公募説明会のご案内
【鹿児島県中小企業団体中央会】
■詳 細■ http://www.satsuma.or.jp/
☆ 「平成27年度 九州ニュービジネス大賞」募集のお知らせ
【九州ニュービジネス協議会】
■詳 細■ http://www.qshu-nbc.or.jp/activity/nb_pre_27.html
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆