KISCNEWS(No.653)
2015年02月13日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.653) 2015/02/13
==================================
かごしま産業支援センターの情報会員及びメール配信サービス「KISC
NEWS」を御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kric.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kric.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kric.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 「3Dプリンター活用セミナー」開催のご案内
【鹿児島県商工労働水産部産業立地課】
2 “食セミナー”~「食の安心・安全」を販売に活かす、事業に活かす~
参加者を募集中!
【鹿児島県農政部食の安全推進課】
3 「中小企業等のASEAN進出支援セミナー及び個別相談会in鹿児島」
【九州経済産業局】
4 「九州創業促進フォーラム~創業力で切り拓く「地方創生」~」ご案内
【九州経済産業局】
5 「鹿児島県よろず支援拠点セミナー・個別相談会(無料)」の御案内
【かごしま産業支援センター】
6 かごしまデザインフェア2015 デザイン百覧会
【かごしまデザインフェア実行委員会】
7 「かごしま商人塾」開催のご案内
【鹿児島商工会議所】
8 「専門家派遣事業」のご案内
【かごしま産業支援センター】
9 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【かごしま産業支援センター】
10 大隅よろず相談窓口による経営相談のご案内
【かごしま産業支援センター】
☆ その他機関からのご案内
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 「3Dプリンター活用セミナー」開催のご案内
【鹿児島県商工労働水産部産業立地課】
最近、急速に注目度が高まっている3Dプリンターの先進の活用事例につ
いて下記のとおりセミナーを開催しますので、御参加くださるようお願いし
ます。
■日 時■ 平成27年3月13日(金)午後2時~5時(予定)
■会 場■ ホテルウェルビューかごしま 2F「潮騒の間」
(鹿児島市与次郎2-4-25、TEL:099-206-3838)
■内 容■
1.セミナー
(1)演題:「医用工学への応用例」
講師:株式会社ファソテック 取締役
メディカルエンジニアリングセンター長 渡辺 欣一 氏
(2)演題:「鋳造技術における3Dプリンターの活用例」
講師:独立行政法人 産業総合研究所 先進製造プロセス研究部門
研究主幹 今村 聡 氏
2.意見交換 午後5時15分~7時(セミナー会場と同じ)
※参加申込書等は、下記のURLからダウンロードできます。
http://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/okoshi/network/3dprt.html
■問い合わ先■
かごしまモノづくり推進協議会事務局
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1
鹿児島県商工労働水産部産業立地課技術振興係
TEL:099-286-2970 FAX:099-286-5578
e-mail:gijyutu@pref.kagoshima.lg.jp
----------------------------------
2 “食セミナー”~「食の安心・安全」を販売に活かす、事業に活かす~
参加者を募集中!
【鹿児島県農政部食の安全推進課】
“食セミナー”~「食の安心・安全」を販売に活かす、事業に活かす~を
開催します。多くの皆様の参加をお待ちしています。
“消費者にとって価値ある農産物や食品とは何か!
マーケティングのプロが教える経営力アップのヒント”
■開催日時・場所■
平成27年3月16日(月)午後1時30分~午後4時30分
鹿児島県大隅地域振興局 別館2階大会議室(鹿屋市打馬2-16-16)
■内 容■
講演(1)(90分)
演題:マーケティングの視点から見た『食の安心・安全戦略』
講師:熊本県立大学総合管理学部 教授 丸山 泰 氏
講演(2)(60分)
演題:海外で評価される鹿児島の「食の安心・安全」
講師:公益社団法人鹿児島県特産品協会 事業部長 下野 裕二 氏
■定 員■ 80名
■参加費■ 無料
詳細・お申込みは、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/shokuseminaroosumi.html
■問い合わ先■
鹿児島県農政部食の安全推進課
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
TEL:099-286-2888 FAX:099-286-5588
----------------------------------
3 「中小企業等のASEAN進出支援セミナー及び個別相談会in鹿児島」
【九州経済産業局】
九州経済産業局では、九州企業の海外展開を支援しており、特許庁、鹿児
島県、ジェトロ鹿児島、中小機構九州とともに、「中小企業等のASEAN
進出支援セミナー及び個別相談会 ~ASEAN展開と知的財産管理につい
て~」としまして、セミナーを開催いたします。
内容は、弁護士、海外知財プロデューサーによる講演、海外展開支援機関
による施策説明、個別相談会等で構成しております(相談会は事前予約が必
要です)。
ASEAN展開にご関心ございます方におかれましては、ふるってご参加
いただきますようお願いいたします。
■日 程■ 平成27年2月17日(火)13:00~16:50
(セミナー 13:00-16:20、相談会 16:20-16:50)
■会 場■ ホテルタイセイ2号館(鹿児島市西田1-4-23)
■定 員■ 50名
※参加費は無料です。プログラム内容、申込方法等、詳細につきましては
九州経済産業局のホームページをご覧ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150109_1.html
■本件に関するお問い合わせ先■
九州経済産業局 国際部投資交流促進課
担当:平川・中島 TEL:092-482-5426
■申込先及び申込に関するお問い合わせ先■
株式会社コムディア 担当:古海、西尾
TEL:093-551-0506 FAX:093-551-0579
E-mail:info@comdia.co.jp
----------------------------------
4 「九州創業促進フォーラム~創業力で切り拓く「地方創生」~」ご案内
【九州経済産業局】
九州経済産業局では、九州地域の開業率増加と地域の活性化、雇用の確保
を後押しすることを目的として『九州創業促進フォーラム』を開催します。
創業予定者、創業間もない事業者、創業支援事業者、行政団体等を主な対
象として、起業家の講演、パネルディスカッション、国や自治体等の戦略の
ご紹介等を行う予定にしておりますので、奮ってご参加頂きますようお願い
します。
■日 時■ 平成27年3月9日(月)13:30~17:00
■会 場■ ハイアットリージェンシー福岡 2階ボールルーム
(福岡市博多区博多駅東2-14-1)
■主 催■ 九州経済産業局
■定 員■ 150名
(定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます)
■参加費■ 無料
■内 容■
【第1部】〈13:30~14:50〉
(1)主催者挨拶 九州経済産業局 局長 岸本 吉生
(2)基調講演
「福岡で起業・成長を目指す経営者にとって、考え行動しなければ
ならないこと」
株式会社グルーヴノーツ 代表取締役社長 最首 英裕 氏
【第2部】〈15:00~17:00〉
(1)パネルディスカッション
〈テーマ〉女性、若者、シニア、留学生、創業の主役はあなた達!
(2)施策紹介
「国の平成27年度創業支援策と自治体・関係機関の創業支援施策に
ついて」(経済産業省・共催団体)
※詳細な内容につきましては、九州経済産業局HPをご参照下さい。
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1502/150203_1.html
■申込方法■
FAXまたはメールにて、平成27年3月2日(月)までにお申込みください。
●FAXにてお申し込みの場合
上記の九州経済産業局HPから参加申込書をダウンロードし、
お申込みください。
●メールにてお申し込みの場合
「home@comdia.co.jp」(株式会社コムディア宛(業務委託業者))
までメールをお送りください。企業・機関名、住所、所属・役職、
氏名、連絡先をご入力ください。
■お申込みに関するお問い合わせは■
(株)コムディア(業務受託業者)
電 話:093-551-0506
担 当:古海、田中
e-mail:home@comdia.co.jp
■開催内容に関するお問合せは■
九州経済産業局 地域経済部 新産業戦略課
電 話:092-482-5438
担 当:福成、岡田
----------------------------------
5 「鹿児島県よろず支援拠点セミナー・個別相談会(無料)」の御案内
【かごしま産業支援センター】
セミナーでは、地域の商店がスーパーやコンビニと戦い生き残っていくた
めの戦略について、これまで多くの大企業のマーケティング戦略や街づくり
デザイン策定の指導をしてこられた藤山佐人氏を講師に迎え、地域店が生き
残るための戦略について熱く語っていただきます。
あなたのお店や街の活性化のためのヒントが見つかるかもしれません。是
非、お越しください。
また、セミナー修了後、個別相談会も開催いたします。
よろず支援拠点コーディネーターが経営に関するご相談を承りますので、
お気軽にご相談ください。
○よろず支援拠点セミナー
■日時/場所■
薩摩川内市 平成27年3月4日(水)13:30~16:00
ホテルオートリ (薩摩川内市白和町1-20)
指 宿 市 平成27年3月5日(木)13:30~16:00
指宿白水館 (指宿市東方12126-12)
奄 美 市 平成27年3月6日(金)13:30~16:00
奄美サンプラザホテル (奄美市名瀬港町2-1)
■参加費■ 無料
■定 員■ 各会場50名
■演 題■ 地域店の生き残り戦略
~スーパーやコンビニと、どう戦うか~
■講 師■ (株)クリエイティブサイエンス研究所
代表取締役 藤山 佐人 氏
○個別相談会
■日時/場所■
上記セミナー修了後、同会場にて、16時~17時30分の間で開催します。
■定 員■ 各会場先着5名
■相談料■ 無料
※ セミナー・個別相談会の詳細・申込みにつきましては、
下記URLをご覧ください。
<かごしま産業支援センターホームページ>
http://www.kric.or.jp/
<鹿児島県よろず支援拠点フェイスブック>
https://www.facebook.com/kagoshimayorozu
■問合せ先■
◆鹿児島県よろず支援拠点
TEL:099-219-3740 FAX:099-223-7117 E-Mail:yorozu@kric.or.jp
◆(公財)かごしま産業支援センター 相談経営課
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279 E-Mail:keiei@kric.or.jp
----------------------------------
6 かごしまデザインフェア2015 デザイン百覧会
【かごしまデザインフェア実行委員会】
鹿児島県のデザイナー、クリエイター、デザインに関心の高い企業などが
一堂に集い、多様な視点で展示アプローチする「デザイン百覧会」。
このイベントに今年は、かごしま産業支援センターからもブースを出展し、
よろず支援拠点の活動内容などをPRします。
ぜひ、会場へ足をお運びください。
■開催日時■ 平成27年2月20日(金)~2月22日(日)
10時~18時(最終日は17時まで)
■開催場所■ 鹿児島県民交流センター 2階 大ホールほか
■U R L■ http://www.kagoshimada.com/
■問合せ先■ かごしまデザインフェア実行委員会事務局
〒892-0835 鹿児島市城南町2-25 協業組合ドゥ・アート内
E-mail:info@kagoshimada.com
----------------------------------
7 「かごしま商人塾」開催のご案内
【鹿児島商工会議所】
かごしま商人塾では、今日の厳しい経営環境を乗り切るため、小売・サー
ビス業等の経営者及び役員、後継者、従業員の方々を対象に、販売促進、情
報戦略等の講座を6回シリーズで開催します。奮ってご参加ください。
■日 時■ 平成27年2月23日(月)~3月20日(金) 19:00~21:00(全6回)
※第1回(2月23日)のみ18:30~20:35
(講義終了後、受講者交流会予定)
■場 所■ 鹿児島商工会議所(アイム)ビル14階会議室
(鹿児島市東千石町1-38)
■対 象■ 小売・サービス業等の経営者・役員・後継者・従業員の方々
■定 員■ 30名
■内 容■ 販売促進・情報戦略等
■受講料■ 会員・小規模事業所 10,800円 非会員事業所 21,600円
※第1回講義終了後の受講者交流会費3,000円は、別途ご負担ください。
※小規模事業所とは、常時使用する従業員数が商業・サービス業は5名
以下、その他業種では20名以下の事業所を指します。
○詳細・申込方法については、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=5297
■申込先■ 鹿児島商工会議所 中小企業振興部 経営支援二課
〒892-0842 鹿児島市東千石町1-38
TEL:225-9533 FAX:227-1977
E-mail:shien2@space.ocn.ne.jp
----------------------------------
8 「専門家派遣事業」のご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、県内の中小企業が抱える経営、技術、人
材、情報化、マーケティングなどのさまざまな問題に対して、当センターに
登録している民間の専門家を派遣して、診断・助言を行う「専門家派遣事業」
を実施しています。
また、国が実施する無料の専門家派遣(ミラサポ)の相談にも応じており
ますので、お気軽にご相談ください。
■派遣テーマの例■
(1)新たな生産管理手法の導入による納期短縮やコストダウンの実現
(2)ITシステムの導入によるリアルタイムな経営状況の把握
(3)新製品開発に向けた技術開発及び販路開拓など
○詳細については、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.kric.or.jp/outline/keiei/haken/
■問合せ先■
◆(公財)かごしま産業支援センター 相談経営課
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279 E-Mail:keiei@kric.or.jp
----------------------------------
9 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【かごしま産業支援センター】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、今年度から新たに、全国47都道府県に
各1ヶ所設置するもので、県内では、平成26年6月30日に、公益財団法
人かごしま産業支援センターに開設いたしました。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターと
サブコーディネーター4名を配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善な
ど経営上のあらゆるご相談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○詳細については、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.kric.or.jp/cat-keiei/33298/
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740
FAX:099-223-7117
E-mail:yorozu@kric.or.jp
----------------------------------
10 大隅よろず相談窓口による経営相談のご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、大隅地域の中小企業の皆様方からのご相
談にお応えするため、当センターの相談窓口業務を行う「大隅よろず相談窓
口」を鹿屋市産業支援センター内に開設いたしました。
「大隅よろず相談窓口」では、これから創業しようとする方や中小企業の
皆さんが抱えている、経営、技術、人材、情報化などのさまざまな課題に対
して、無料で相談をお受けします。
相談には、専門的な知見を有するコーディネーターや分野に応じて職員が
応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○詳細については、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.kric.or.jp/cat-keiei/32926/
【名 称】 かごしま産業支援センター大隅よろず相談窓口
【所在地】 鹿屋市北田町3番3-23号 (鹿屋市産業支援センター内)
【TEL】 0994-41-7174
■問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 相談経営課
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279
E-mail:oosumiyorozu@kric.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 製造業販路拡大支援事業のご案内
【鹿児島県商工労働水産部産業立地課】
■詳 細■ http://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/sangyo/26seizogyohanrokakudai.html
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆